
教室コンセプト
CONCEPT
        手ろくろ、手びねりそして電動ロクロによる技法で好きなものにチャレンジ。
            初心者の方からプロを目指す経験者の方まで楽しんで作ることが出来ます。
            作るものは器類は勿論、動物、キャラクター、ランプ、香炉、アクセサリー類等
            色々なものにチャレンジして楽しむことが出来ます。
            もちろん電動ロクロも出来ます(同じ物を大量に作るのに便利)。

生徒作品紹介
STUDENT WORK
        - 
                     彫刻ペアーマグ 2 
- 
                     飯碗 
- 
                     木の葉皿 2 
- 
                     一輪挿し 
- 
                     一輪挿し 
- 
                     クリスマスツリーランプ(教室) 
- 
                     クリスマスツリーランプ 
- 
                     干支 午 3+5 
- 
                     平皿 2 
- 
                     ジャンボ猫カップし 
- 
                     ペアースープカップ 
- 
                     急須 
- 
                     エッグカップ 
- 
                     陶板 干支午 
- 
                     ジャンボマグカップ 
- 
                     変り練込土小皿 
- 
                     刷毛目夫婦茶碗 
- 
                     刷毛目大鉢 A 
- 
                     刷毛目大鉢 B 
- 
                     象嵌 小箱 
- 
                     一輪挿し 3 
- 
                     ホワイトハウス 
- 
                     お茶漬け茶碗 
- 
                     Ginger Jar 
- 
                     フリーカップ 
- 
                     夫婦茶碗 
- 
                     中鉢 4 
- 
                     陶板 
- 
                     長皿 
- 
                     くろ飯碗 
- 
                     蓋物 
- 
                     爪楊枝入れ 
- 
                     飯碗 2 
- 
                     大皿 
- 
                     もみの木の明かり(教室) 
- 
                     マジックボックス 
- 
                     スノーマン 
- 
                     怪魚香炉 練込土 
- 
                     スープカップ 
- 
                     小鉢揃い 
- 
                     彫刻大鉢 
- 
                     ランチ角皿 
- 
                     彫刻羽小箱 
- 
                     角形扁平一輪挿し 
- 
                     粉引絵付け茶碗 
- 
                     練込土花入れ 
- 
                     筆立て 
- 
                     練込土口縁マグカップ 
- 
                     一輪挿し 

陶芸とは?
WHAT'S POTTERY?
        一般的に陶芸と言えば皆さんは電動ろくろや手ろくろの上で回転を使って様々な皿や茶碗、壺などを作ることを思い浮かべますが、
ただ単に作っていくだけではなく陶芸に関わる材料や道具、そして技法などの基礎知識を少し知るだけで
陶芸というものがかなり面白く楽しくなると思います。
その知識とは専門用語などで語られた難しいものではなく、ただ単にこれは何かしら?どんなもの?何故?
と言った普段持っている素朴な疑問の答えを知るだけで陶芸がもっと身近に感じる様になります。
陶芸の主な素材である粘土は他の素材(木、ガラス、鉄、石、など)と比べより色々な形に
変えていくことが出来るのも魅力です(しかし割れるという事を念頭において)。
又ろくろを使わず“手び練り” と言う技法で小さなボタンやアクセサリーなどからランプの様な大きなものまで作れるのも魅力です。
陶芸で使われる技法や作れるものは数え切れない程あり、その魅力と深さは尽きることがありません。

講師
浅野 明義
[Akeyoshi Asano]
出身 : 福井県
大阪で学び、卒業後アメリカメイシーズ(Macy's)百貨店に於いて陶磁器部門における
工場生産から個人制作に至るまでの製作、技術、焼成、釉薬を含む原材料等の基礎知識及び
デザインの実践研修を経てプロダクトコーディネイター(Product Coordinator)として
長年その指導と開発にあたる。

開講スケジュール
OPENED SCHEDULE
        - 曜日
- 月曜日から土曜日まで(毎週自分の都合に合わせて日時を事前予約する事ができます)
- 時間
- 午前の部 10:00~12:00 / 午後の部 13:00~15:00
- 午前の部 10:00~12:00
 午後の部 13:00~15:00
- 常任講師
- 浅野明義(大阪)
- 備考
- '06年ぽったりーはうす正雀教室を開校致しました。
 閑静な住宅地の中、癒しの空間で自由な陶芸を楽しんでください。
 - 入会金 
 無し
 - 受講料 
 ¥35,000
 (チケット10回分)
 - 粘土、小道具 
 セット等は
 別途有料
 - 体験入学 
 一回¥3,500
 粘土1キロ付

アクセス
ACCESS
        〒532-0004 大阪市淀川区西宮原1-8-1 ロイヤルハイツ新大阪806号
〒532-0004 大阪市淀川区西宮原1-8-1
ロイヤルハイツ新大阪806号
JR・地下鉄御堂筋線、新大阪駅北4番出口より徒歩4~5分
JR・地下鉄御堂筋線
新大阪駅北4番出口より徒歩4~5分
 
     
     090-1599-4333
 090-1599-4333




